国 を超 えて、 遠 くから鳥 が集 まります。
4月 の後半 ころ、 日 が昇 る前 の朝 に カメラを持 った人 たちが、 集 まってきます。
周 りには畑 がたくさんあります。 山 には雪 が残 っています。 そんな場所 に 宮島沼 があります。
宮島沼 には 春 と秋 に鳥 がたくさん 飛 んできます。 その数 は約 60,000羽 です。 日本 の一番北 にあってとても大 きい場所 、 鳥 たちはシベリアへ行 く前 に やってきます。
その環境 はとても貴重 で、 日本 で13番目 の ラムサール条約登録湿地 になりました。

自然 と 命 の力 を 感 じることができます
鳥 たちは とても朝早 くに、 エサを探 しに 畑 へに飛 びます。 このことを 「ねぐら立 ち」といい、 鳥 たちが 沼 から飛 び立 ち、 私 たちの 頭 の上 を 鳥 たちがたくさん通 ります。 とても感動 します。
夕方 になると 畑 から 沼 に戻 ってくる 「ねぐら入 り」も とても感動 します。
2017年 に 公開 された映画 「生 きとし生 けるもの」にも 鳥 たちのねぐら立 ちが 使 われています。
映画 「生 きとし生 けるもの」予告 (0:38~宮島沼 )

鳥 たちと一緒 に 生 きていく
鳥 たちを見 れるのは 春 と秋 で、 春 のピークは4月 から5月 で 秋 のピークは9月 から10月 。 鳥 たちの種類 は マガン、コハクチョウ、オナガガモ、オオハクチョウなどの 水鳥 です。 鳥 たちを見 る建物 や 姿 を隠 せる壁 もあるので、 ぜひ一度来 てみてください。

宮島沼 の鳥 たちは、 人 に慣 れている鳥 もいますが、 ほとんどの鳥 は 怖 がってしまいます。 畑 などに入 らない、 観察 エリア以外 では 見学 しない、 ごはんをあげない、 沼 やその周 りで 大 きな声 や大 きな音 を出 さないなど、 マナーを 守 りましょう。
人 と 動物 が 一緒 に生 きていくことを考 える 良 い時間 になると 思 います。
INFORMATION
ラムサール条約登録湿地 宮島沼
住所 美唄市西美唄町大曲 3区
URL 宮島沼 ・水鳥湿地 センターHP / MIYATOMO~宮島沼 ・水鳥 ・地域 の応援団 ~